自分が死んだらペットと一緒にお墓に入りたいと考えている方も多いと思います。
そこで、ペットと同じお墓に入ることについてまとめてみました。
そこで、ペットと同じお墓に入ることについてまとめてみました。
動物と人間が同じお墓に入るのは法律で禁止されている?
法律では禁止されていませんが、多くのところで禁止とされているのは宗教的な理由が多いようです。
仏教では犬や猫といった四つ足の動物は「畜生」と言われ、成仏できないと言われていることから、人間と同じ墓に入るのを禁止しています。
ですが、近年ではペットと入れる民間の霊園が増えてきました。
ネットで検索すると積極的に受け入れを行っている霊園もいくつか存在します。受け入れ条件や供養の方法が異なる場合がありますので、事前に詳細を確認しておきましょう。
また、霊園から先祖代々の墓でも可能と言われた場合でも、親族の同意は得ておいた方が賢明です。宗教的な理由から反対する親族がいた場合には入るのは難しくなり、ペットのお骨は誰も引き取り手がいなくなってしまいます。
ペットと入れる永代供養墓もある
現在、お墓が入るお墓がある場合でも、自分の死後にそのお墓を利用する権利を相続人や親族が引き継いでもらえない限り、自分が入ることはできません。
お墓を利用する権利は、相続人や親族以外の第三者に譲渡するのが難しいのが現状があるためです。
そのため、昨今では相続人がいないおひとりさま、または残された親族に墓の管理をさせる負担をかけたくないという方が増え、永代供養墓を利用することも増えています。
ではペットと一緒に入る永代供養墓はあるのかというと、数はまだ少ないですが存在していて、樹木葬が多いようです。
専用の区画になっていることもあるため、実際に見学をしておきましょう。